東京都健康安全研究センター
流行性角結膜炎 Epidemic keratoconjunctivitis (EKC)

更新日:2015年11月6日

1  流行性角結膜炎とは

  流行性角結膜炎はアデノウイルスによる眼感染症です。このウイルスはとても感染力がつよく、昔から俗に「はやり目」と呼ばれています。発症はどの季節でも起こりますが、夏に多い傾向があります。また、年齢による発症の差はあまりなく、どの年齢でも起こります。

 

2 原因と感染経路

 原因は主にアデノウイルス8、19、37型(adenovirus: HAdV-8, HAdV-19, HAdV-37)です。

 ウイルスが付着した手で眼に触れること、ウイルスで汚染されたタオルや洗面器などに触れること、消毒が適切にされていないプールの水などで感染します。人が濃密に接触する機会の多い職場や家庭、眼疾患をもつ患者さんの集まる病院で流行的発症がみられます。

 

3 症状

 1~2週間の潜伏期の後、結膜の充血、まぶたの浮腫、めやに、涙、眼痛などを呈します。片眼性であることが多いのですが両眼性の場合もあります。また、耳の前のリンパ節の腫れ、圧痛を伴うこともあります。

  

4 治療

  有効な薬剤はありませんが、対症療法的に、抗炎症剤の点眼と、細菌の混合感染に対する予防と治療のために抗生剤の点眼を行うことがあります。これらの点眼を続けていても約2週間は症状が持続しますが、その後自然に改善していきます。

 

5 予防のポイント

 予防接種はありません。

 アデノウイルスはとても感染力がつよいので、感染を広げないために次の点に注意しましょう。

  • できるだけ他人との接触を避けるようにしましょう。
  • 眼をさわったらすぐに石鹸と流水で手洗いをしましょう。
  • 家族内で、タオル、枕、その他眼やにや涙で汚れそうな物の共用は避けるようにしましょう。
  • 入浴は家族内で最後にするか、シャワーのみにしましょう。

 

6 検査・感染症法との関連

 通常は症状から診断されますが、検査診断は、迅速診断キットを用いた抗原検査や、病源体の検出によります。

 

7 さらに詳しい情報が必要な方は

本ホームページに関わる著作権は東京都健康安全研究センターに帰属します ご利用にあたって
© 2023 Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All rights reserved.