東京都健康安全研究センター
類鼻疽 Melioidosis

更新日:2017年3月9日

1 類鼻疽とは

 類鼻疽は、細菌の一種である類鼻疽菌による感染症です。

 流行地域は、オーストラリア北部と東南アジア、南アジアで、アフリカや中南米の熱帯地域でも発生が見られます。我が国では国内で感染した事例はなく、海外で感染し帰国してから発症する事例が報告されることがあります。

 

2 原因と感染経路

 病原体は、類鼻疽菌(Burkholderia pseudomallei)です。

 類鼻疽菌は、土壌、水などに分布する環境細菌で、汚染された土壌の粉じんや水の飛沫等の吸引による感染や、皮膚の傷が土壌などに汚染されての感染があります。

 ヒト以外に動物に感染することもあり人畜共通感染症とされていますが、感染した動物からヒトにうつることはありません。

 

3 症状

 多くの場合、感染しても症状が出ません。

 潜伏期は2日から数ヶ月、あるいは数年に及ぶことがあります。

 症状は感染経路により異なりますが、吸引して感染した場合には肺炎、敗血症等になります。傷口が汚染されて感染した場合は、傷の化膿をおこします。他の疾患と比べて特徴的ではないこれらの症状ですが、死亡率は高く、また、治りにくく、症状が治まっても再度発症する特徴があります。

 糖尿病、慢性腎疾患等の基礎疾患があると発症しやすく、また、重症化しやすくなります。

 

4 治療

 治療には抗菌薬を使用します。症状が治まっても再発することがあるため長期間の薬物投与が行われます。

 

5 予防のポイント

 予防接種はありません。

 皮膚が傷ついている人、糖尿病や慢性腎疾患などの基礎疾患がある人は、感染するリスクが高いため、流行地域では土壌や自然環境の水との接触を避けるようにしましょう。

 

6 診断・感染症法との関連

 診断は、病原体あるいは病原体の遺伝子の検出によります。

 発症以前に、流行地域に訪れたなどの活動歴があれば本症が疑われます。

 感染症法では、四類感染症に定められており、診断した医師は直ちに最寄の保健所へ届け出ることが義務づけられています。

 

7 さらに詳しい情報が必要な方は

本ホームページに関わる著作権は東京都健康安全研究センターに帰属します ご利用にあたって
© 2024 Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All rights reserved.